投資・資産運用-投資初心者向け解説-投資の知識
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 さて、2022年初の記事は、息子のジュニアNISAについての話です。後ほど買付けた商品と運表実績を紹介しますのでお楽しみに。ジュニアNISAは2021年の2月末より始めました。運用期間は10ヶ月強…
おはようございます!! 最近はなぜか株価が回復基調にあります。今日はそのことについて語ります。また、今後どうなっていくのか私なりに予想します。 それではどうぞ!! 最近株価が回復しているのはなぜか? 直近の株価は回復基調にある マハトマの金融資…
おはようございます!! 今日も投資の基礎知識として、投資の核(メイン)を株式にすることを勧める理由を紹介します。 それではどうぞ!! 投資の核を株式にすることを勧めるのはなぜ? 資産クラス(アセット)は大きく分けて5つ 株式 債券 リート(不動産…
おはようございます!! 今日は投資の基本に立ち返り、初心者にもでき、理論的には最強だと言われるインデックス投資の魅力と難点について語ります。インデックス投資は私のメインの投資手法なので、ぜひ読んでいただければと思います。 それではどうぞ!! …
2021-01-31 おはようございます!! 今日はロボアドバイザーのウェルスナビについて語ります。投資初心者の方にはおススメしても良いと思っている商品(逆に投資に慣れている人にはおススメしません)なのでここで解説します。 この記事を読めば、ウェルスナ…
おはようございます!! 昨日まで米国ETFのすばらしさを語ってきましたが、なぜ国内ETF(東証上場)で投資しないのか疑問に思った人もいると思います。そこで今日はなぜマハトマが国内ETFをスルーして米国ETFを買い付けているのかを語ります。 今回の前提と…
おはようございます!! 今日は投資信託と米国ETFの、どちらをメインとして投資すればよいか、解説します。この記事を読めば、あなたが投資するときに、投資信託か米国ETFのどちらにすればよいかが明確になります。 それではどうぞ!! 投資信託と米国ETFの…
おはようございます!! 今日はこれまでこのブログに散々登場しているETFについて解説します。この記事を読めばマハトマが米国ETFに投資している理由がわかります。 それではどうぞ!! ETFとは何ぞや? そもそもETFとは? ETFの特徴は、個別株と投資信託の…
おはようございます!! 今日は企業型確定拠出年金(以下DC年金)について解説します。いろいろな投資商品を選べる個人型確定拠出年金(iDeCo)に対し、DC年金は商品選択の幅が少ないのが一般的です。 この記事を読めばDC年金での銘柄選定法がわかります。 …
おはようございます!! 米国株が3日連続で下げていますが、今日は従業員持株会について語ります。一見お得な制度ではありますが、かなり危険な一面もあるので注意喚起しておきます。 今日の記事を読んでもらえば、従業員持株会との付き合い方が分かります。…
おはようございます!! 投資と言ったらまず国内株と考える方が多い(ホームカントリーバイアスと言います)と思います。そこで今日は、日本株式への集中投資がいかに危険なことか、マハトマの考えを語ります。 それではどうぞ!! 日本株への集中投資は危険…
おはようございます!!昨日の記事でマハトマのしくじり投資歴を紹介しました。今日は、派手なしくじりの裏で地道にしていたインデックス投資について記事にします。 私のしくじり投資歴はこちら。 www.mrsmahatoma.com しくじりの裏で真面目にしていたイン…
こんばんは!!今日はNISA(小額投資非課税制度)についてお話します。とてもお得な制度なので活用しないのは損です。ということで、どうぞ!! 外部リンク・・・つみたてNISAの概要 : 金融庁 NISA制度について語ります NISA(小額投資非課税制度)は利益が…
こんばんは!!私は投資初心者の方には、国別の時価総額比率をお手本にした世界株への分散投資をお勧めしてきました。 でも、実際に私が今している投資は米国株への集中投資です。矛盾してますよね。なんでやねん(# ゚Д゚)と思われているだろうなと思っていま…
おはようございます!!今週に入って、急にアクセスしてくれる人が増えて嬉しく思っているマハトマです。 今日はアセットアロケーション(資産配分)の組み方の例を書いていきます。人によって最適なアセットアロケーションは違います。参考にしていただけれ…
こんばんは!!昨日まで散々インデックス投資の良さを語ったのですが、そもそもインデックスとは何ぞや?という疑問にお答えします。そして、有名どころのインデックスの特徴も書いていきます。 今日の内容を理解できると、どこのインデックスに連動する投資…
こんばんは!!初心者の人へのおススメの投資のスタート法として、小額からのインデックス投資信託の積み立てを紹介しました。 www.mrsmahatoma.com そこで、今日は本格的にインデックス投資を始める前に何を考えた方が良いか、何をすれば良いかを書いていこ…
こんばんは!!今日は初心者の方向けに、良い(金融機関があまり売りたがらない)投資信託の選び方を紹介します。 良い投資信託の雄、ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(以下ニッセイ外国株式)のデータをSBI証券か…
おはようございます!!最近書きたいことが多過ぎて、スピードが追い付かないのが悩みのマハトマです。ブログを書くのってやっぱり楽しいですよね!(^^)! 今日は投資信託買い付け時に初心者が陥りやすいミスについて書いていきます。 投資信託買い付け時に陥…
今日は初心者におススメの投資方法(商品)を紹介します。私(初心者から毛が生えた程度)も実施した内容です。 簡単な投資方法なのに、大部分のプロの運用実績も超えるほど高パフォーマンスです。若干の勉強は必要ですが、それ以上の見返りはあると私は思っ…
日本人には投資に嫌悪感を持っている人が多いと思います。そのような状態を投資アレルギーと私は勝手に読んでいます。今日は日本人に投資アレルギーが多い原因を私なりに考えていこうと思います。 なぜ日本人に投資アレルギーが多い? 理由① 日本人は学校で…