マハトマのあげあげマネーリテラシー

楽しく賢く生きるためのお金の知識(節約や投資など)を紹介します。

投資・資産運用-過去ブログの投資話

2020.01.03現在の保有資産公開

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいします。2020年最初の記事は、毎月恒例の保有資産額(本日付け)を公開します。 資産額は11月30日との比較も記載しています。20200103保有資産 2020.1.3現在 2019.11.30との比較 ・預貯金 473.7万円 …

2019年1年間のポートフォリオ変化

2019年は投資をたくさん(笑)した年でした。もう今年はポートフォリオ(アセットアロケーションも)をいじることもないので、ここで1年間の変化を記事にしたいなと思います。ポートフォリオ変化2019年1月頭にある、パステルカラーの投資商品は全て売却済み…

2019年米国ETFの分配金を総括

今日は2019年に米国ETFからもらった分配金のまとめをします。 私が保有している米国ETFは米国株式に投資する2種類(VTIとVYM)と米国債券の1種類(AGG)の計3種類です。2019年の頭には新興国株式に投資するもの(VWO)も保有していました(売却済み)。 米国E…

2019.12.01現在のリスク資産公開

今日は久しぶりにリスク資産の公開をしようと思います。 前回の公開が2019年7月28日分で、約4ヶ月ぶりの公開です。 実は、前回の報告以降は日本円現金の米ドルへの移行と米ドルETFへの移行がかなり進んでいたため、少ししかリスク資産を買えていないのが実情…

2019.11.30現在の保有資産公開

今日は、毎月恒例の保有資産額(本日付け)を公開します。 資産額は10月31日との比較も記載しています。20191130保有資産 2019.11.30現在 2019.10.31との比較 ・預貯金 379.3万円 - 19.0万円 内)普通預金 (106.2万円) - 14.7万円 内)定期預金 (250.0万…

2019.10.31現在の保有資産公開

今日は、毎月恒例の保有資産額(昨日付け)を公開します。 資産額は10月1日との比較も記載しています。 20191031保有資産 2019.10.31現在 2019.10.01との比較 ・預貯金 398.3万円 - 1.8万円 内)普通預金 (120.9万円) - 1.4万円 内)定期預金 (250.0万円…

2019.10.01現在の保有資産公開

今日は、毎月恒例の保有資産額(今日付け)を公開します。 資産額は9月1日との比較も記載しています。20191001保有資産 2019.10.01現在 2019.09.01との比較 ・預貯金 400.1万円 - 30.3万円 内)普通預金 (122.3万円) + 50.3万円 内)定期預金 (250.0万円…

米国ETFの分配金

前回の米国ETFの分配金を報告してちょうど7カ月経ちました。今日は、これまでもらった分配金の推移を公開しようと思います。私が保有している米国ETFは米国株式に投資する2種類(VTIとVYM)と米国債券の1種類(AGG)の計3種類です。 米国ETFは株式に投資する…

2019.09.01現在の保有資産公開

今日は、毎月恒例の保有資産額(今日付け)を公開します。 資産額は8月1日との比較も記載しています。20190901保有資産 2019.09.01現在 2019.08.02との比較 ・預貯金 430.4万円 - 130.3万円 内)普通預金 (72.0万円) - 114.9万円 内)定期預金 (300.0万円…

なぜこの記事人気なのだろう?

ここ数カ月間の日ごとアクセス数で、このブログで1位の回数がダントツで多いのは、emaxis slim 米国株式(S&P500)の買い付けを開始した時の記事です。詳しくはこちらを。大したこと書いていないのですが、なぜアクセス数1位なのでしょう?やはり、金融庁が発…

2019.08.02現在の保有資産公開

今日は、毎月恒例の保有資産額(今日付け)を公開します。資産額は6月5日との比較も記載しています。20190802保有資産 2019.08.02現在 2019.07.01との比較 ・預貯金 560.7万円 + 47.7万円 内)普通預金 (186.9万円) + 32.1万円 内)定期預金 (300.0万円)…

2019.07.28現在のリスク資産公開

今日は久しぶりにリスク資産の公開をしようと思います。 前回の公開が2019年5月5日分で、3日月弱ぶりの公開です。今週はジェイリバイブⅡを売却したので、この機に公開しようかと思って。5月下旬から6月上旬くらいまで米国市場は若干悪かったけど、すぐに好調…

ジェイリバイブⅡを損切り!!

半年前の記事で分配金を出さないとボヤいていたジェイリバイブⅡについてですが、今月分配金を120円/1万口分頂いた翌日、全額損切りしましたこの投資信託は2018年分のNISA枠をフル(120万円)で使って、2018年の1月下旬に一括購入したものです。1月下旬と言っ…

300万円を1年間定期預金すると・・・

はい、タイトルのままです。 300万円の生活防衛費(日本円)を1年間の定期預金に預け入れてました。預入先は、住信SBIネット銀行です。こちらの定期預金は、金利がかなりよく、1年間の定期預金だと0.2%です。都市銀の普通預金金利0.001%、定期預金でも0.01…

2019.07.01現在の保有資産公開

今日は、毎月恒例の保有資産額(今日付け)を公開します。 資産額は6月5日との比較も記載しています。20190701の保有資産 2019.07.01現在 2019.06.05との比較 ・預貯金 513.0万円 + 53.9万円 内)普通預金 (154.8万円) + 67.1万円 内)定期預金 (300.0万…

2019.06.05現在の保有資産公開

先月末に忘れていた、保有資産額(今日付け)を公開します。 資産額は4月30日との比較も記載しています。 20190605の保有資産 やはりというか、先月末ごろから騒がれていた米中の貿易摩擦が影響し、株価(米国株も日本株も)が下落してしまっています。米国E…

2019.05.05現在のリスク資産公開

今日は久しぶりにリスク資産の公開をしようと思います。前回の公開が2019年2月14日分で、かれこれ3カ月近く放置していました。だって、この記事書くの大変なんだもの(笑)前回2月分からさらに米国市場は好調で、順調に資産が増えてくれています。昨年末に狼…

2019.04.30現在の保有資産公開

今日は月末なので、今日付けの保有資産額を公開します。 資産額は4月1日との比較も記載しています。20190430の保有資産 2019.04.30現在 2019.04.01との比較 ・預貯金 504.3万円 - 45.0万円 内)普通預金 (116.3万円) - 34.5万円 内)定期預金 (300.0万円…

2019年3月の資産売買実績

今日は3月分の資産売買状況を公開します。 米ドル買い付け 住信SBIネット銀行にて下の条件で毎日米ドル積立。最近は1日のドル転金額はずっと3万円です。 1$ 100円以下 7万円/日 1$ 100~110円 5万円/日 1$ 110~112円 3万円/日 1$ 112~115円 2万円/日 1…

2019.04.01現在の保有資産公開

もはや恒例になりつつある、今日付けの保有資産額を公開します。 資産額は2月28日との比較も記載しています。20190401の保有資産 2019.04.01現在 2019.02.28との比較 ・預貯金 549.3万円 + 106.5万円 内)普通預金 (150.8万円) + 69.1万円 内)定期預金 (…

米ドル積立FXを現金化

3/1に米ドルの積立FXの買いポジションをすべて売却して現金化しました。積立FXは元々日本円の現金が余っていたため、せめてスワップポイント(FXでの金利のようなもの)でもと思い、昨年7月から運用したのが始まりです。そして、日本円現金が減ってきたとき…

2019年2月分の資産売買実績

今日は2月分の資産売買状況を公開します。 米ドル買い付け 住信SBIネット銀行にて下の条件で毎日米ドル積立。 余剰資金がなくなっていたため、ドル転をほとんどしていませんでした。 2月末になり、投資信託の現金化ができたため、再びドル転を開始しました。…

インデックスファンド3本売却・・・スッキリしました

先日、投資信託の売却を進めている記事を公開しました。今日は投資信託の整理が済んだことを書きたいと思います。私が直近まで保有していた投資信託は下記の通りです。 楽天全世界株式インデックスファンド …投資元金 26万円 SBI全世界株式インデックスファ…

2019.02.28現在の保有資産公開

もはや恒例になりつつある、今日付けの保有資産額を公開します。資産額は1月31日との比較も記載しています。20190228付け保有資産 2019.02.28現在 2019.01.31との比較 ・預貯金 442.8万円 - 51.9万円 内)普通預金 (81.7万円) + 31.0万円 内)定期預金 (3…

ETFと投資信託はどちらで投資する?

これまでETFと投資信託のどちらで投資をすればよいかと悩んだことはありませんか?私は2017年の夏から投資信託、2018年の夏から米国ETFに投資ししてきた結果、今の自分に合った投資は米国ETFだということに気づきました。今日は私なりのチェックポイントを記…

2019.02.14現在のリスク資産公開

おはようございます。バレンタインデーのチョコを買わずに、夫にチョコ味のチーズケーキを買ってきてもらったマハトマです。どうでもよいことは置いておいて、今日は1.5カ月ぶりにリスク資産を公開します。前回の公開が2018年12月26日分で、世界同時株安で直…

米国ETF(AGG)から初めての分配金

今月、米国債券型ETF(AGG)から初めての分配金を受け取りました私が保有している米国ETFは米国株式に投資する2種類(VTIとVYM)と米国債券の1種類(AGG)の計3種類です。米国ETFは株式に投資するタイプは3カ月に1回、債券に投資するタイプは毎月分配金があり…

インデックスファンド2本売却

私が直近まで保有していたインデックスファンドは下記の通りです。 emaxis slim先進国株インデックス …投資元金 40万円 楽天全米株式インデックスファンド …投資元金 26万円 楽天全世界株式インデックスファンド …投資元金 26万円 SBI全世界株式インデックス…

2019年1月の資産売買実績

今日は1月分の資産売買状況を公開します。 米ドル買い付け 住信SBIネット銀行にて下の条件で毎日米ドル積立。 と言いながらも、余剰資金がなくなったため、ドル転停止中です。 1$ 100円以下 7万円/日 1$ 100~110円 5万円/日 1$ 110~112円 3万円/日 1$ …

2019.01.31現在の保有資産公開

今日は昨日付けの保有資産額を公開します。資産額は1月3日との比較も記載しています。それでは公開!!2019.01.31現在の保有資産 2019.01.31現在 2019.01.03との比較 ・預貯金 494.7万円 - 17.2万円 内)普通預金 (50.7万円) - 73.1万円 内)定期預金 (30…