おはようございます!!
今日は、確定申告の申告期限が新型コロナの影響で1ヶ月延長され、4月16日までになったのでお知らせしておきます。
外部リンク・・・国税庁
また、今日もマハトマの資産がどうなったのか簡単に紹介しますのでお楽しみください。
それではどうぞ!!
- 確定申告の申告期限は4月16日までに延長
- 特設会場ではPC上で確定申告書の作成方法を教えてくれるだけ
- 感染症防止のためにWeb上で申告しよう!
- おまけ(2020年2月28日夕方現在のマハトマの資産を紹介)
確定申告の申告期限は4月16日までに延長
下は国税庁のホームページトップです。目立つところにお知らせが出ていますね。新型コロナの影響で確定申告の期限が1ヶ月延長(4月16日まで)されました。
確定申告の特設会場の込み具合を考えたら妥当な判断だと思います。
特設会場ではPC上で確定申告書の作成方法を教えてくれるだけ
みなさんは確定申告の特設会場に行ったことはあるでしょうか?私は初めて確定申告したときにに1回だけ行っていますが、とんでもない混み具合です。自治体にもよるでしょうが、ビルの巨大な会議室に確定申告の順番待ちをする人でごった返していました。
5年ほど前の記憶を辿ると、1時間ほど順番待ちした後、PCが並んだブースに通されました。ブースではアルバイトであろう若い女性がPC上で確定申告書の作成方法を手取足取り教えてくれ、出来上がった書類を提出して終了でした。順番待ちの人が多いのでしょうがないですが、会場では入力方法を教えてくれるだけなので、「え?これだけ?」と思ったのが正直な感想です。
感染症防止のためにWeb上で申告しよう!
特設会場では、特に資料の有無や間違いを確認してくれたりとかは無かった(今は変わっているかもしれませんが)ので、自分でどの項目を申告をしたいかを明確にして行かなければ、申告漏れの恐れがあると思います。わざわざ特設会場に出向いて申告漏れがあるかもしれないって何のために行くのかという感じですね。
感染症予防のため、どうしても申告方法がわからないと言う場合を除き、Web上で確定申告することをおススメします。Web上での確定申告では、好きなタイミングで保存しながら少しずつ入力できるので、何度も確認しながら進められる分、申告漏れの危険性も下がると思います。国税庁のホームページでもWeb上での申告を勧めています。
Web上での確定申告書の作成方法は、こちらでまとめているので参考にしてください。
おまけ(2020年2月28日夕方現在のマハトマの資産を紹介)
ここからがおまけと言うか、本番と言うかwww。下図は28日夕方時点のマハトマの資産額(マネ―フォワードのアプリから引用)です。
24日以降、4日間連続の下げを記録していて、27日の取引でも株式(現物)はマイナス30万円以上の下げになっています。
過去1ヶ月間の金融資産の推移です。2月22日以降から、急にに資産額が減ってきているのがわかります。評価額としては今週だけで100万円ほど目減りしています。
下は株式(現物)の内訳です。灰色で塗りつぶしているのは従業員持株会の銘柄です。
4日間連続の株価下落により、ついに2018年7月から積立を開始した米国ETFにも損失が出始めましたね。VYMが最初にマイナス域に突入し、ついに買い時到来です!!
今回の下落で感じたことは、改めて含み益は含み益でしかないということ。そして、債券ETF(AGG)の底堅さですね。
1月~2月前半にAGGを10,000ドルほど買い増していてよかったです。資産暴落時のバッファー(緩衝材)としての役割をしっかり果たしてくれていて、精神的にとても心強いです。
今回絶好の買い時を迎えていますが、私には余剰資金がほとんど残っていない(1,000ドル程度)のであまり買い足せません(;´Д`)。これ以上下落が続くなら、リバランスのためAGGを一部売却し、VTIかVYMを買い付けることも考えます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。