おはようございます!!
今日は投資の基礎知識として重要な、プラスサムゲーム、ゼロサムゲーム、マイナスサムゲームについて解説します。なにそれ?と思った方はぜひ読んでいってください。
それではどうぞ!!
投資におけるサムゲームとは?
みなさんはExcelのサム関数はご存知でしょうか。SUM(〇~△)と入力し、カッコの中の数字を全て合計する関数です。
投資におけるサムゲームとは、投資家の出資金に対し、投資家全員の利益と損失全てを合計した場合、出資金全額に対してプラマイゼロか、マイナスか、プラスなのかを表した言葉です。ここから具体的に解説していきます。
ゼロサムゲーム・・・仲間内での賭けマージャン、FXなど
ゼロサムゲームとは、全員の利益と損失を合計した金額と、出資金の全額がイコールの状態です。つまり、出資者全員で出資金の取合いをしているのがゼロサムゲームです。
分かりやすい例としては、仲間内での賭けマージャンとかですかね。賭けマージャンでは、全員で掛金を出し合ってそのお金を取り合います。また、FXや株のデイトレードだと、同じタイミングで取引しても(取引内容により)利益を出す人と損する人とに分かれます。
楽しみでするのであれば止はしませんが、お金を増やすということが目的であれば手を出すべきではないゲームです。
マイナスサムゲーム・・・宝くじ、パチンコ、競馬など
日本人大好きなのがマイナスサムゲームです。マイナスサムゲームでは、全員の利益と損失を合計した金額が、出資金の合計より少ない状態をいいます。なぜそのような状態になるかというと、最初に胴元があるパーセンテージでお金を差引いているためです。
具体例としては、日本人が大好きなパチンコ、競馬、宝くじなどです。胴元により最初に引かれる金額は下の通りです。
- パチンコ 約30%
- 競馬 25~30%
- 宝くじ 50%強
驚いたことに、ギャンブルのイメージが強いパチンコや競馬より宝くじの方が胴元に差し引かれる金額が多いという事実があります。
当然ながら、マイナスサムゲームに参加していても利益を出せるのは、胴元と極一部の運のよい人だけです。残りの人間はみんな損をするので、最も手を出してはいけないゲームになります。
プラスサムゲーム・・・株式への長期投資
プラスサムゲームとは、全員の利益と損失を合計した金額が、出資金の合計より多い不思議な状態をいいます。そんな都合の良いゲームは、株式への長期投資くらいしかありません。
下はYahoo financeから引用した、米国S&P500と世界株式に連動したETFの長期チャートです。
米国株(S&P500)も世界株も2008~2013年ごろに買付けて現在まで保有していると、全員が利益を出せていることになります。
つまり、米国株や世界株に連動するインデックスファンドに長期投資するだけで、プラスサムゲームという、嘘のように都合の良いゲームに参加することができるのです。これは参加しない手はないと思いませんか?
みんなが幸せになるプラスサムゲームに参加しよう!
投資におけるゼロサムゲーム、マイナスサムゲーム、プラスサムゲームに関して解説しましたがいかがでしょうか?
ゼロサムゲームやマイナスサムゲームにドップリ浸かっている人はできるだけ早く足を洗い、みんなが幸せになれるプラスサムゲーム(株式への長期投資)に参加してはどうでしょうか?
株式への長期投資の方法はこのブログで何度も解説しているので、ぜひ読んでいってください。手始めにこの記事を読むことをおススメします。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。